skip to main
|
skip to sidebar
日韓海峡圏あれこれ
2009年1月14日水曜日
Palau通信第6便:パラオのKorean
南洋庁下のパラオにおける朝鮮人を考えるときに、その実態は今なお不明である。しかし次のような記事が偶然に眼に飛び込んだ。
著者は、「パ ラ オ の 農 産 業」社団法人 太平洋諸島地域研究所 理事長 小深田 貞雄氏である。
***********************
「私は昭和15年(1940年)韓国移民約10家族をパラオに移送するため、釜山へ出張した。航海中出産があったり思い出はつきない。」
http://www.jaipas.or.jp/120/120_3.htm
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2025
(7)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
3月
(3)
►
2024
(30)
►
11月
(9)
►
10月
(8)
►
9月
(4)
►
7月
(6)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
2月
(1)
►
2023
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(6)
►
2月
(6)
►
2011
(3)
►
5月
(2)
►
3月
(1)
►
2010
(15)
►
8月
(9)
►
4月
(5)
►
1月
(1)
▼
2009
(259)
►
12月
(15)
►
11月
(13)
►
10月
(17)
►
9月
(13)
►
8月
(2)
►
7月
(16)
►
6月
(8)
►
5月
(45)
►
4月
(66)
►
3月
(35)
►
2月
(10)
▼
1月
(19)
太平洋戦争白書収録、福岡関係記事
箏「乱輪舌」
敬愛する森田先生
小説の人物造型
毎日、ブログを書き続ける困難さ
沖縄人のPalau体験
目の前の風景と、昔の写真
Palau支庁
台湾中央研究院調査2008年12月25日(木)
反省の弁
ハーメルンの笛吹男
時間がない、時間が
Palau通信第6便:パラオのKorean
Palau通信第5便
パラオ通信第4便
パラオ通信第3便
パラオ通信第2便
Palau通信第1便
新年の挨拶
►
2008
(6)
►
12月
(6)
自己紹介
kensington
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿