(1)河原先生(高校教師)ーー不明
(2)日治時期台湾高等官履歴、国史館刊
(3)『植民地台湾』陳芳明、麦田出版
(4)差異(DIFFERNCE)から出発した植民地研究――中国・朝鮮半島・台湾・日本は、同一な漢字文化圏であった、つまり共通化した文化圏――
(5)台湾語の近代化が挫折
(6)外省人は、日本人と同一な存在、同一な漢字文化圏に属する支配者
(7)外省人も、日本人を持ち出すことで、彼らの支配の正当性を打ち出す。
(8)『満鮮吟草』--中国知識人による満州・朝鮮半島巡遊記――台湾大学図書館所蔵
(9)『台湾建築会誌』第1集第2号
1,台湾南警察署
2,台湾南警察署廊下
3,高等法院長官官舎
4,飛行第8連隊連隊長宿舎
5,近藤商会
6,台北南警察署庁舎図
7,高等法院院長官舎図
8,飛行第8連隊連隊長宿舎図
9,飛行第8連隊将校アパートメント図
10,飛行第8連隊奉任官宿舎図
11,近藤商会店舗図
(10)『台湾建築会誌』第1集第4号
1,台北帝国大学文政学部校舎写真&図
(11)『台湾建築会誌』第1集第5号
1,台北帝国大学総長官舎写真&図
2,龍山寺
(12)『台湾建築会誌』第3集第6号
1,台北帝国大学写真&図
0 件のコメント:
コメントを投稿