skip to main
|
skip to sidebar
日韓海峡圏あれこれ
2009年1月18日日曜日
Palau支庁
すべてのPalauガイドでは、Plau支庁は現Palau共和国最高裁判所の建物だと説明する。それは不正確ではないか。アメリカ軍の空襲を受けて徹底的に破壊されたコロール島であっただけに、Palau支庁の建物だけがそのままに破壊を免れたわけではない。戦後の写真を精査すると、その玄関部分のみが残存するだけである。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2025
(7)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
3月
(3)
►
2024
(30)
►
11月
(9)
►
10月
(8)
►
9月
(4)
►
7月
(6)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
2月
(1)
►
2023
(1)
►
7月
(1)
►
2012
(6)
►
2月
(6)
►
2011
(3)
►
5月
(2)
►
3月
(1)
►
2010
(15)
►
8月
(9)
►
4月
(5)
►
1月
(1)
▼
2009
(259)
►
12月
(15)
►
11月
(13)
►
10月
(17)
►
9月
(13)
►
8月
(2)
►
7月
(16)
►
6月
(8)
►
5月
(45)
►
4月
(66)
►
3月
(35)
►
2月
(10)
▼
1月
(19)
太平洋戦争白書収録、福岡関係記事
箏「乱輪舌」
敬愛する森田先生
小説の人物造型
毎日、ブログを書き続ける困難さ
沖縄人のPalau体験
目の前の風景と、昔の写真
Palau支庁
台湾中央研究院調査2008年12月25日(木)
反省の弁
ハーメルンの笛吹男
時間がない、時間が
Palau通信第6便:パラオのKorean
Palau通信第5便
パラオ通信第4便
パラオ通信第3便
パラオ通信第2便
Palau通信第1便
新年の挨拶
►
2008
(6)
►
12月
(6)
自己紹介
kensington
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿